【50歳からのご褒美】おうち時間に彩を。花のサブスクが想像以上にいい

PR

こんにちは、さくまんです。

おうち時間を豊かに過ごしたい。お花のある生活はじめてみませんか?

今回は、家まで宅配便でお花を届けてくれるお花のサブスクのご紹介します。

※サブスク=サブスクリプションの略。月額や年額という定額料金を支払うことで一定期間、商品やサービスを利用できる仕組みのこと。 例)Amazonプライム、hulu、wowow など

目次

花が家にあると?

部屋に花があると癒されますよね。花には人をリラックスさせる効果があるそうです。

花がもたらす心理的効果は「疲労」「緊張」「不安」「怒り」などを緩和させる効果があることが明らかになっています。お部屋にお花を飾ることで、人を自然とリラックスさせ、そして「希望」や「勇気」を与えてくれるというのです。お花ってまるでアンパンマンみたいな存在ですね。

花を飾ると気分が明るくなる、元気になるという経験をしたことがありませんか?花の心理効果は、人の心に大きな影響を与えているのです。

どっちにする?花屋で買うorお花のサブスク

花を買う手段はいろいろあります。花屋さんで買うのが一般的はありますが、「サブスク」が流行っているいまの時代はお花もサブスクするのがおすすめ。

花屋さんはどこにでもあります。買おうと思えば駅ナカでだって買うことができます。でも私は花はサブスクを利用するのを断然おすすめします。

花屋で買うメリット・デメリット

まずは、花屋で花を買う方から。

メリットデメリット
欲しいときにすぐ手に入る
少ない量で買える(一輪とか)
好みの花だけ選べる
花屋を探す楽しみができる
継続しにくい
センスが問われる
お気に入りのお店が近くにない場合は困る
選ぶのがめんどくさい

花屋で花を購入する最大のメリットは、自分が好きな花を必要な分だけ買えることでしょう。

もし、家にキレイな一輪挿しがあるのなら、バラを一輪だけ買って飾るだけでもとてもいい気分になれます。でもこれは、近所にお気に入りの花屋さんがある場合。うちの近くにも、花屋さんはあるにはあるのですが、取り扱いが多いのは鉢植えで、一輪だけ購入っていうのがなかなかしにくいのが難点です。

あと、私は花は好きなんだけど、花を選ぶこと自体はめんどくさい(笑)なので、花を買うときは、いつも花屋さんに選んでもらっています。

花束作るときなんかもうお手上げ、値段と色の雰囲気だけ伝えてあとは花屋さんに丸投げです。それに、花屋さんにお任せすると、さすがプロなだけあって、意外な花を組み合わせて素敵に仕上げてくれたりするんですよね。餅は餅屋だな~と感心します。

花をサブスクするメリット・デメリット

つぎは、お花をサブスクするメリットとデメリットです。

メリットデメリット
定期的に家に届く
いつも花のある生活ができる
花の鮮度がいい
プロの選別したアレンジ
花は選べない
利用できる地域が限定されている
毎月定額費用がかかる
ウェブサイト注文のみ

花のサブスクをする最大のメリットは、定期的にお花が家に届くことです。これはつまり、否応なしに部屋に花がある生活が送れるということなんです。

「リラックスしたいとき」や「癒されたいとき」ってどんなときですか?だいたいすっごい忙しいときなんですよ。忙しい時に、わざわざ花を買いに行ってる余裕なんてありませんよね。そもそも忙しいんだから、花屋があいてる時間に帰れるとも限らない。

たとえば、お花のサブスク「花の定期便」では、ヤマト運輸を利用しているので、配達時刻の調整は自分でLINEで指定できます。やることは、家で花を受け取るだけ。

自分で花の組み合わせを考える手間もないし、家まで持って帰る労力も必要ありません。

ただ、自分で花を一つずつ選びたいという方には向いていないかも。また、花の鮮度の問題から、配達可能エリアが限られています。ご自分の居住エリアが配送可能ならラッキー。一度、公式ホームページで配送エリアを確認してみてください。

お花のサブスク「花の定期便」をおすすめする理由は3つ

数あるお花のサブスクのなかで、なぜ「花の定期便」をおすすめするのか。その理由3つあります。

「花の定期便」おすすめの理由①鮮度が良いから選ばれる!

花の定期便を運営するのは、日本総合園芸。創業50年の歴史があるから信頼できる、知識と経験があります。

実際に、全国の生産地を訪れて、時には海外までいき、その目でみた上で、厳選された高品質の花を扱っています。

お花は生ものです。豊富な経験と、フラワーアテンドによって選定された旬の花を、一番キレイなタイミングでお届けするをモットーにしています。

冷蔵庫での長期間保管は一切なし。だから、新鮮な花を長く楽しむことができるのです。

「花の定期便」おすすめの理由②生け方の手引書の送付

お花を扱うさまざまな方のために、初心者の方から知識がある方まで、安心して利用できる手引書を添えてくれます。

この世には、たくさんの花があり、育て方もそれぞれ違います。いままで花に親しみがなかった方でも長くそばに置いておけるように、フォローしてくれます。

お届けする花の名前、産地や花言葉をはじめ、生け方を説明する手引書は、長年花を扱う講師が毎回丁寧に作成しています。

花は生ものなので、長年の経験を重ねたスタッフが厳選して、お届けしていますが、時期や天候などの理由により予期せぬ傷みがあることも。そんなときは、問い合わせすれば、アフターフォローも個々に対応してくれます。

「花の定期便」おすすめの理由③フラワーロスへの取り組みと安心の明朗会計

一般的な花屋さんでは、仕入れた花の約30%が破棄されているそう。

そのため、生産者が大切に育てた花を必要なときに必要な量だけを少しずつわけてもらい、私たちのもとに届けられます。

花を愛するからこそ、花を大切に扱っています。シンプルな利用プランで、長く、わかりやすく、納得のいくプライスで続けてもらいたいという思いが利用料金にも表れています。

入会金はありません。一度のお手続きで、月額だけで継続してお届けします。とはいえ、コース変更も対応可なので気軽に始められるのもうれしいところです。

50歳からは、花がある生活で心を豊かに人生に癒しを

花がある生活に憧れはあっても、続けるのはなかなか難しいもの。そんなときはお花もサブスクにしちゃいましょう。

「花の定期便」には、定期期間のしばりはありません。始めたいときにスタートして、不要だと感じたらすぐに解約できます。

人生断捨離も大切です。辞めやすいからストレスなく、始められますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次