こんにちは、もしくはこんばんは。さくまんです。
出不精の母が、習い事を探しています。
50代の女性が、外出したくない、人に会いたくない、インドア派におすすめの習い事をご紹介します。
アラフィフから新しい趣味をはじめたい人におすすめ
50歳からみつけたい、新しい趣味。
趣味は、生活に彩りを加えてくれたり、人生に生きがいを与えてくれます。
いままでやりたくてもできなかったこと、これを機にはじめてみませんか?
【手芸】手先を動かすのは脳にも◎手芸なら出来上がる楽しみ&生み出す楽しみ
「手芸を趣味にできたらな~」と思う人が多いのではないでしょうか?
かく言う私も、コロナ禍をきっかけに手芸を始めた一人です。それまでは全くと言っていいほど裁縫ができませんでした。ミシンもろくにできませんでした。むしろできない所か、ミシンを出せば針を折る始末。不器用どころではありませんでした。
でも私は、手芸屋さんで布生地をみるのは好きでした。だからなんとしても手芸苦手を克服したくて、コロナ禍のステイホームをきっかけに手芸を始めました。
何度も失敗しながら、いまでは、きんちゃく袋や手提げ袋、ファスナー付きポーチも難なく作れるようになりました。
苦手を克服してからは、今まで以上に手芸屋さんにいくのが楽しく、「この生地にこのリボンを組み合わせたら可愛いな」と思うだけではなく、イメージ通りに作り上げることもできるようになりました。
友人に依頼されることも多々あって、いい趣味をみつけたな♪ってかんじです。
手芸とひとえにいっても多岐にわたりますので、お気に入りのものを見つけてみてください。
- 初めての手編み
- パッチワーク
- ちりめん細工
- レジンアクセサリーづくり
- 天然石アクセサリーづくり
【ヨガ・ピラティス】運動はムリ。ヨガならやりたい!人目を気にせず宅トレに
「ヨガ=美人」というイメージありませんか?
私はあります。一時期は、ホットヨガにも通っていました。勤務地が変わったため通えなくなってしまったため辞めてしまった経緯もあります。
私自身、ヨガはすごく効果がありました。ガツガツ動きたい方には向いていないと思います。呼吸を大切に、自分の心と身体に向き合って、ゆっくり呼吸をしながらポーズをとっていきます。
ヨガは本当に心身ともに良き方向に向けるのでおすすめの習い事です。私も、また始めたい習い事ナンバー1です。
以前は、ヨガスタジオは女性専用のところがほとんどでした。しかし、最近では男性OKのスタジオも増えてきました。それが私にはネックになっています。男性も一緒にレッスンを受けるのは少し抵抗があるのです。
女性であれ、男性であれ、人目を気にせずおうちでレッスンが受けられるのは大変メリットでしょう。
【リンパケア】強い力はいらない。流行りのリンパケアで不調を改善
リンパを流すことのメリットをご存知でしょうか?
リンパには、老廃物や余分な水分を回収する働きがあります。リンパケアを行うことで、それらがスムーズに排出されることを助けます。身体から不要物を出すことは、シミ・しわ、むくみの改善などにつながり、美容と健康を促進させる効果があるのです。
しかし、自己流のリンパケアでは、逆に不調の原因にもなりかねません。リンパケアの本はたくさん出版されていますが、健康に、キレイでいたいなら正しい知識をつけることが大事です。
リンパケアは、自分と向き合うこと。不調とも上手に付き合っていけるように、正しい知識でケアしてあげたいですね。
【ペン字・書道】やっぱりやり直したい!綺麗な字はその人をより美しくみせます
いまの時代、手書きする機会は減ったとはいえ、いざ書かなければいけないときに字が下手だと、いくつになっても恥ずかしいものです。
習い事の王道とも言えますね。やはり字がキレイな人は羨ましいです。私なんて、「苦手だなー」と思う人でも少し字がキレイだっただけで見直しちゃったり、見る目が変わったりしますもん。まぁ、残念ながらその逆も然りなのですが。
大人の学びなおしにぴったり。字は一生ものの財産ですからね。いまからでもコンプレックス克服してみませんか?
- 実用ボールペン字
- 新・速習筆ペン(美しい筆文字を習得する)
- 実用書道
- 賞状書道法(人の役に立つ書の技法)
【楽器・音楽】音楽で気持ちを豊かに。時間を忘れて没頭できる究極の趣味
大人の習い事での楽器は、ピアノだけではありません。
おすすめはウクレレ。ウクレレって弾いたことありますか?私もやっていますが、とっても始めやすいのです。
ウクレレの奏でる音を聞くだけで、そこはもう南国~ってくらい音だけでも癒されるんです。
音も大きくないので、近所迷惑にもなりません。
私は、弾かない時間も、部屋にウクレレが飾ってあるだけで可愛くて癒されています。ウクレレを始める方は、ウクレレを立てておけるスタンドを用意するのがおすすめ。
ウクレレ本体自体は、小さく、場所もとらないので始めやすいのもメリットのひとつ。
スキマ時間にポロンと音を鳴らすだけで気持ちが晴れやかになります。
また、ウクレレは弦が4本だけなので、音楽初心者でも安心な楽器です。カンタンに楽しい音色が出せるのでいまとても人気の習い事です。
大人の習い事ならウクレレが断然おすすめですが、弦楽器が苦手な方は、もちろんほかの楽器もありますよ。
- 大人のピアノ
- 宗次郎オカリナ入門
- ハーモニカ
- ウクレレ(楽器付きセットもある!)
【薬膳コーディネーター】生きることは食べること。趣味から始める体と心の健康
薬膳料理がブームなのはご存知ですか?
薬膳とは、体が喜ぶ食事のこと。体の不調があったり、もしくは体が不調になるのを未然に防ぐために体が求める食事をとることで、体の調子を整える。
難しく聞こえるかもしれませんが、たとえば「風邪をひきそうだな」ってときは「お風呂にしっかり浸かって体を温めよう」と自然にしますよね。薬膳もそれに考え方は似ていて、いまの体調に合った食事を摂って調子を整えるというものです。
年齢を重ねていくと、些細なことであれ、不調にみまわれることは多々あります。そのときどきに、自分の体に合った食材で食事を作れたら、「薬いらず!」な生活を送れると思いませんか?
食事は毎日のことです。これからの自分とまだまだ付き合っていくためにも、元気にいるために自分でしっかりとした食事管理ができたらいいですよね。
【イラスト・デザイン】趣味を特技にできたら最高!独学から学びの一歩先へ
絵を描くのが好きな方、ちゃんと習ってみませんか?
習うことで、自己流だった作品が、その一歩先の世界を見せてくれるかもしれません。
また、絵を描くことに憧れがある方は、手軽な講座から始めてみると◎
絵心を養えるのは、嬉しいことですもんね。ちょっとしたメモにイラストを添えられたらお互い気持ちが豊かに。
絵を習うことは、間口が広いです。初心者も、学びなおしも始めやすいのがメリットです。
- ボールペンで描くかわいいプチイラスト
- 色鉛筆画
- 絵手紙
- デッサン
- 水彩画
- 風景スケッチ
- デジタルイラスト
50代からでもスキルアップ&収入につながる習い事
習い事でも、趣味じゃなくてお小遣い程度でも稼げるスキルが身に付けられたら嬉しいですよね。
習い事兼学び直しで、自分の価値をあげることを目的としたおすすめをご紹介します。
【英語】やっぱり諦められない第1位!?視野広がると世界の見え方が変わる
何歳になってもできたらいいなと思うのが英語。外資系の会社にでも勤めていない限りは、英語を仕事で使うこともなかなかないでしょうし、本気で学び直しするチャンスってあんまりないですからね。
人生100年時代です。まだ半分しか生きていません。残りの人生、何があるかわらかない。もし英語が話せたとしたら広がる世界を妄想してみましょう。
給料上がるかも?
転職できるかも?
新たな出会いがあるかも?
海外に住めるかも?
50歳からの英語はスピーキング重視でいきましょう。生きた英語を学ぶには、ライティング(文法)だけでは足りません。耳で聞いて、発語してはじめて身に付きます。1日10分でも英語を発する機会があることが上達の近道。どうせやるなら、話せる英語を習得しましょう。
AIがどんなに進化してこようと英語を話せる人はまだまだ重宝されます。
産経オンライン英会話では、早朝5時~深夜25時まで開講!いまなら無料体験レッスン実施中です。続けられるかどうかは試してから。
【WEBライター】将来的に在宅ワーク希望なら学んでおいて損はなし
ライターって誰でもなれるからこそ、ちゃんとした文章が書ける人が勝てる分野です。
基礎を知ることで、求められる文章が書ける人を目指します。
かく言う私もライターですが、独学でここまでやってきたので、しっかり基礎から学んでいたら遠回りすることもなかったのにな……とも思います。
また、WEBライターの魅力は、在宅で仕事がもらえること。通勤する仕事から転職したくなったときにもスキルになってくれるでしょう。
転職とまではいかないにしても、副業スキルを身に付けるためにも人気は高いです。
WEBライターの単価は、はじめの目標が1文字1円ですが、そこまでいってしまえば、あとは努力次第でどんどん収入を伸ばせる職種です。
書くことが好きな人、スキマ時間に副業したい人にはとにかくおすすめです。
【ファイナンシャルプランナー】50歳から勉強しておくと役に立つ資格
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家です。
50歳からはライフプランの変化も見えてくるタイミング。いまの時期から勉強しておけば、のちのち役に立つこと間違いありません。
なぜなら、お金のエキスパートだから。とくに相続に関する科目は、当事者になってはじめて知ることばかりですから、その時になって、慌てないようにある程度知識をつけておくことが大事。
「あと10年早く学んでおけばよかった!」と後悔する人がいるくらい知ってて損はない情報が豊富なのも魅力
【手話入門】仕事やボランティア活動にも需要◎転職にも好印象
「やさしさの言語」ともいわれる手話。習ってはみたいけれど、あと一押しがない方も多いのでは。私は身近な人が、病気で耳が聞こえなくなったために手話を勉強し始めました。
いままでも興味はあったけれど、きっかけもなければ、実践する場もありませんでしたが、必要に駆られていまは猛勉強中です。手話を身に付けることで、ろう者の方とコミュニケーションを取れるようになったことはとても喜ばしいことでした。
今後、手話を使って、社会貢献やボランティア活動を考えている方には非常におすすめの習い事です。
【動画編集】需要が高く、報酬も期待できる、副業ブームに◎
YouTubeのような動画コンテンツが日常に溢れるこの時代に、学べば高単価で収入につながる可能性が高い動画編集。副業だけにとどまらず、プロとして活躍できる期待ももてるので学びがいがあります。
基礎を身に付けたらあとは、スキルを磨いて努力次第で伸びていくのが楽しくなりそう。
【株】日本もついに投資が当たり前の時代に!憧れの株主優待を学ぶ
あの株主優待生活でおなじみの桐谷さんから、株主優待を楽しむ、ゆったりとした投資スタイルを学べます。
株式投資をはじめたいけど、なにから始めたらいいかわからない!という人におすすめ。銀行の開催するセミナーは勧誘されそうで、怖くて参加できないって人は、家で学べるので安心かも。
目的は、株主優待という投資スタイルなので、あまりガツガツしたくないという人は、株を始めるいいきっかけになるでしょう。小資金からで大丈夫。
さぁ、アラフィフからはじめよう!習い事から生きがいがみつかるかも
なにごとも始めてみなければ、わかりません。
まず一番大切にしたいのは、興味があるかどうか。少しでも気になったのなら一歩踏み出してみましょう。それで違ったら戻ってきたらいい。
せっかく50歳まで頑張ってきたのだから、いままで我慢してたこと、いまだから挑戦できることにチャレンジしてみたら新たな世界が広がるかもしれません。
コメント